• 家族の暮らし。その場所に流れる時間。めぐる季節。そのひとつひとつを丁寧に考えて家をつくる。

たたずまいの考え

CONCEPT

"tatazumai"は、モジュールホームの新しいコンセプト住宅です。

心地のよい家づくり。

tatazumai"シリーズの始まりは"心地よさ"の追求でした。
風景や街並みに違和感なく溶け込む奥ゆかしさのある佇まい。
家族の暮らし。その場所に流れる時間。めぐる季節。
ひとつひとつを丁寧に考え家をつくっていきたいとの想いからでした。

性能とデザインが両立する住まいづくり。

美しい佇まい。空間の魅力。居心地のいい場所。そして末永く家族が健康で快適に暮らせる温熱性能。デザインと性能の両方をたいせつにしながら、家族の想いひとつひとつをくみ取り、暮らしをつくっていきます。一家の楽しそうな生活が感じられる家はわたくしたちの喜びです。

SPEC&DESIGN

デザインと性能をたいせつにした
tatazumaiの特徴をご紹介します。

scrolldown

たたずまいのデザイン

DESIGN
01

空間をデザインする。

リビングから庭(植栽)への繋がりは、日々の暮らしに四季の変化を伝えてくれます。考え抜かれた生活動線は、家族のコミュニケーションをより円滑に。窓、障子、格子などは、解放感という安らぎと共にストレス軽減の役割も。日常をより豊かに過ごしていただくための空間づくりをご提案します。

ナカとソトを繋ぐ、軒下から庭・植栽へ。

ヒトとヒト、家族をつなぐ動線。

窓を活かし、外の景色を切りとる。

02

シンプルに。

何十年も住まう家だからこそ、シンプルで飽きのこないデザインを大切にしています。基調色にはベージュ系を採用し、やわらかく落ち着いたインテリアに。また、陰影(光と影)によるアクセントを大切にし、朝・昼・夕方・夜など時間帯によって表情の変化を楽しんでいただけます。

流行りに左右されない、シンプルデザイン。

落ち着いたインテリア。

光と影をアクセントに利用。

03

経年変化を味わいに。

床、建具、外壁には無垢材や自然素材を採用し、建具に関しては、職人がを手造りしたものを使用します。日焼け、傷や汚れまでもが、時間とともに自然素材ならではの変化をもたらします。10年後、20年後、家族と過ごした家が大切な思い出に変わっていきます。

フローリングに無垢材。

職人が手造りする建具を。

外壁にもシラス壁、羽目板などの自然素材を。

たたずまいのモデルプラン

PLAN

tatazumaiのコンセプトを体現した心地よさとデザインが両立したモデルプランをご紹介します。

FRONT
SIDE
FRONT
SIDE
1階間取り
2階間取り
1F
2F

中と外をつなぐ、軒下から庭へ降り立つ空間設計や家族に嬉しい家事動線や収納をはじめ、家族の絆を深める開放的でオープンな空間で構成されています。

たたずまいの仕様

SPEC

高断熱

UA値 0.48以下(5地域)

家全体の断熱性能を表す数値です。数値が0に近いほど、高い断熱性を確保した住宅ということになります。

高気密

平均C値:0.2/㎡

家の隙間面積を示す数値です。数値が0に近いほど気密が高い住宅ということになります。間取りにより異なりますが、実測での平均数値です。

ウレタン吹付断熱

気密性が高く、また壁内部の結露がしにくいため壁内の結露防止にもつながります。断熱材の厚みを均一に施工することで、その性能を保つことができることもメリットです。
屋根(遮熱ボード+ウレタン吹付)厚み170㎜
外壁断熱(ダイライト+ウレタン吹付)厚み90㎜

基礎断熱

建物全体の気密を確保しやすく、床下も断熱範囲に入るため、建物内での結露を抑えることができます。
基礎コンクリートが蓄熱部分にもなり断熱性能が高く、小さなエネルギーで快適に暮らすことができます。

窓・樹脂サッシ

建物全体の要素のなかで一番外気の影響や出入りを受けやすいのは窓です。高い断熱性能の窓を採用することで、必然的に建物の性能も上がります。また、サッシは枠とガラスの性能によるところがあります。ガラスの性能が良くても枠の性能が低ければ、低いほうで結露が発生します。樹脂サッシは、この性能差を小さく抑えることができ、結露を防ぐことにつながります。
TATAZUMAIではU値:1.31(メーカーカタログ値)の樹脂サッシを採用しています。

換気方式

間取り全体のバランスをみて、効率の良い換気方式をご提案いたします。

室内温度差約2℃以内

約2℃以内

2019年8月末 外気温度30℃ エアコン1台(冷房・設定温度27℃)での実測値

高耐震性

外壁耐力面材としてダイライト工法を採用しております。地震、火災に強く、湿気を通し腐りにくくシロアリ被害に強い特徴があります。

HEAT20 G2基準

ご希望のお客様には、さらに1ランク上のG2仕様への変更もご相談に応じています。詳細は別途お問い合わせくださいませ。